本免模擬テスト 2024年2月19日 最終更新日時 : 2024年4月30日 花巻自動車学校 本免模擬テスト 教習番号を入力してください 氏名を入力してください(フルネーム) 1. 二輪車でブレーキをかけるときは、雪道など路面がぬれてすべりやすいところでは後輪ブレーキ、乾いたところでは前輪ブレーキを強めにかける。 正しい 誤り None 2. 二輪車でカーブに差しかかったときは、クラッチを切って惰力で安定を保ち、カーブの後半で前方の安全を確認しながら徐々に加速するとよい。 正しい 誤り None 3. 警察官が手信号により、交差点以外で横断歩道などのないところで両腕を横に水平に上げているときは、対面する車はその警察官の1メートル手前のところで停止しなければならない。 正しい 誤り None 4. 故障車をロープでけん引するときは、けん引する車と故障車との間に10メートル以上の間隔がなければ危険である。 正しい 誤り None 5. 対向車のライトにげん惑されたときは、ただちに道路左側に停止し、げん惑の回復を待つのが安全である。 正しい 誤り None 6. 前方の車が踏切や横断歩道の前で停止や徐行しているときは、その前に入って割り込んだり、横切ったりしてはならない。 正しい 誤り None 7. オートマチック車は自動的に変速してくれるので、マニュアル車に比べ、エンジンブレーキの効果が大きい。 正しい 誤り None 8. 普通免許で「普通車はオートマチック車に限る」の免許条件がついていても、運転経験が3年以上となったときには、すべての普通自動車の運転をすることができる。 正しい 誤り None 9. シートベルトは、運転者自身が着用するとともに、助手席や後部座席の同乗者にも着用させなければならない。 正しい 誤り None 10. 道路の左側を進行する自転車のそばを通過するときは、その間隔に関係なく必ず徐行して通過する。 正しい 誤り None 11. 総排気量が660cc以下の普通自動車は、大型特殊免許で運転できる。 正しい 誤り None 12. 停留所で止まっていた路線バスが、方向指示器などで発進の合図をしたので、徐行してそのバスを先に発進させた。 正しい 誤り None 13. オートマチック車を運転中、信号待ちなどで停止したときは、ブレーキペダルをしっかり踏んでいないとクリープ現象によって、追突などの思わぬ事故を起こすことがある。 正しい 誤り None 14. 標識は、交通規制などを示す標示板のことをいい、本標識と補助標識がある。 正しい 誤り None 15. 警察署や消防署の前に停止禁止部分の標示があるところでは、信号での一時停止であっても停止してはならない。 正しい 誤り None 16. 速度が低くなればなるほど横風や強風に影響されやすくなるので、この標識のあるところでは、高速で一気に通過したほうがよい。 正しい 誤り None 17. オートマチック車のクリープ現象とは、走行中にアクセルペダルを一気に踏み込むと、自動的に一段下のギアに変速され、急加速することである。 正しい 誤り None 18. 手による左折の合図方法は、右腕を車の右側の外に出して、ひじを垂直に上に曲げるか、左腕を車の左側の外に出して水平にのばすのが、正しい方法である。 正しい 誤り None 19. 交差点や横断歩道の停止線は、停止するときの目安であるから、少しぐらいはみ出して停止してもよい。 正しい 誤り None 20. 交差点を通行中、緊急自動車が近づいてきたので、交差点内の左側に寄って進路をゆずった。 正しい 誤り None 21. 自転車横断帯とその端から前後5メートル以内の場所は、駐車も停車も禁止されているが、原動機付自転車はすぐ移動できるので駐車してもよい。 正しい 誤り None 22. 雨の中で高速走行すると、スリップを起こしたり、タイヤが浮いてハンドルやブレーキがきかなくなることがあるが、これをハイドロプレーニング現象という。 正しい 誤り None 23. 踏切とその端から前後10メートル以内の場所は、駐車は禁止されているが、停車は禁止されていない。 正しい 誤り None 24. この標示は、この先に交差点があることを示している。 正しい 誤り None 25. 二輪車のブレーキをかけるときは、車体を垂直に保ち、ハンドルを切らない状態で停止するとよい。 正しい 誤り None 26. 交差点の付近で緊急自動車が近づいてきたので、交差点の片すみに寄って進路をゆずった。 正しい 誤り None 27. 自動車を後退させるときは、シートベルトを着用しなくてもよい。 正しい 誤り None 28. 原動機付自転車に荷物を積む場合は、積載装置から後方に0.3メートルまではみ出してもよい。 正しい 誤り None 29. 交差点近くの横断歩道のない道路を、歩行者が渡ろうとしていたので、警音器を鳴らして横断をやめさせた。 正しい 誤り None 30. 砂利道や積雪などでは、「停止線」標識が設置されることがあるが、この場合の停止位置は、標識の直前となる。 正しい 誤り None 31. 運転についての適性を自覚することは、安全運転をするために大切なことである。 正しい 誤り None 32. 運転計画は、行程や時間に無理のない、ゆとりを持った計画を立てることが大切である。 正しい 誤り None 33. 車両通行帯のない道路では、ほかの車から追い越されないように、中央寄りの部分を通行した。 正しい 誤り None 34. 土砂崩れのために「通行止め」の道路標識があるところで、警察官が「進め」の合図をしたが、道路標識による指示が優先するので、警察官の手信号には従わなかった。 正しい 誤り None 35. カーブを走行するときは、遠心力が働き、自動車はカーブの外側に飛び出そうとする。 正しい 誤り None 36. 前方の交通が混雑している場合は、横断歩道上に止まってもよい。 正しい 誤り None 37. 運転者が疲れているときは、注意力が散漫になり危険を認知して判断するまでに時間がかかる。 正しい 誤り None 38. 二輪車のエンジンブレーキは、高速ギア(トップギア)から低速ギア(ローギア)に一気に入れると制動力が大きくなり、安全に停止することができる。 正しい 誤り None 39. 坂道では、発進が難しい上りの車に道をゆずらなければならないので、近くに待避所がある場合でも、下りの車が上りの車に道をゆずらなければならない。 正しい 誤り None 40. 進路変更が禁止されている車両通行帯で、道路工事や道路の損壊などで同一の車両通行帯を通行できないときでも、進路変更することができない。 正しい 誤り None 41. 二輪車で曲がり角やカーブを走行するとき、カーブの途中ではエンジンの力をかけておき、カーブの後半で前方の安全を確かめてからやや加速するとよい。 正しい 誤り None 42. 二輪車で、短い距離を運転するときや乗り降りのひんぱんなときは、乗車用ヘルメットをつけなくてもよい。 正しい 誤り None 43. 標識や標示によって時速30キロメートル以下の最高速度が示されているときは、その最高速度を超えて運転してはいけない。 正しい 誤り None 44. ほかの車をけん引するときの高速自動車国道での法定最高速度は、時速80キロメートルである。 正しい 誤り None 45. 走行中にタイヤがパンクしたときは、まずハンドルをしっかりと握り、車の方向を直すとともに、断続的にブレーキを踏んで止めるようにするのがよい。 正しい 誤り None 46. 夜間は視界が悪いので、視線はあまり遠くに向けないで、車のすぐ前に集中した方がよい。 正しい 誤り None 47. 高速自動車国道でほかの車をけん引して走ることができるのは、けん引するための構造と装置のある車が、けん引されるための構造と装置のある車をけん引する場合に限る。 正しい 誤り None 48. 車で走行中、トンネルに入るときは、あらかじめ前照灯を点灯していれば、速度を落とす必要はない。 正しい 誤り None 49. 歩行者用道路では、沿道に車庫を持つ車などで特に通行を認められた車だけが通行できる。この場合は、特に歩行者に注意して、徐行しなければならない。 正しい 誤り None 50. オートマチック車のチェンジレバーのDは普通走行の場合に、2はエンジンブレーキが必要な場合に、L(または1)は強力なエンジンブレーキが必要な場合に使用する。 正しい 誤り None 51. エンジンブレーキは、低速ギアになるほど制動力は小さくなる。 正しい 誤り None 52. 座席でないところに人を乗せたり、荷台や座席でないところに荷物を積んだりしてはならない。 正しい 誤り None 53. 踏切内でエンストしたときは、あせらずエンジンをかけ直し、それでもダメなときは非常手段としてギアをローかセカンドに入れ、セルモーターで動かすことができる(オートマチック車はこの方法は使えない)。 正しい 誤り None 54. 走行中に水温計が異常に上がり、下がらなくなった(オーバーヒートした)ときは、すぐにエンジンスイッチを切り、ラジエータキャップをはずすとよい。 正しい 誤り None 55. この標示は、駐停車禁止を示している。 正しい 誤り None 56. スーパーマーケットの駐車場から歩道を横切って車道に出る場合、駐車場の整理員が誘導してくれたので、歩道の直前で一時停止しないで通行した。 正しい 誤り None 57. 高速道路での車間距離は、乾いた路面のときと雨などでぬれているときは同じでよい。 正しい 誤り None 58. 幼児を車に同乗させるときの幼児用補助装置(チャイルドシート)は、簡単、手軽につくられているので、使用方法を誤ってもその効果に影響することはない。 正しい 誤り None 59. この標識は、この先の道路がY型交差点になっていることを示している。 正しい 誤り None 60. この標識は、車体自体の幅が2.5メートル以下であれば、貨物を積んだ結果として、2.5メートルを超えても通行することができる。 正しい 誤り None 61. 走行中にエンジンがオーバーヒートしたときは、ただちに車を止めてラジエータキャップをはずし、水を補給するとよい。 正しい 誤り None 62. 進路変更が禁止されている車両通行帯で、道路工事や道路の損壊などで同一の車両通行帯を通行できないときでも、進路変更することができない。 正しい 誤り None 63. 混合ガスが濃く、不完全燃焼しているときの排気ガスの色は、無色または淡青色である。 正しい 誤り None 64. 停留所で止まっている路線バスなどが方向指示器などで発進の合図をしたときは、後方の車は徐行して通過しなければならない。 正しい 誤り None 65. 同一方向に車線を変えないまま、続いて左方の道に入るときの合図の時期は、ハンドルを切るときである。 正しい 誤り None 66. 駐車場、車庫などの自動車専用の出入口から3メートル以内の場所は、駐停車禁止場所である。 正しい 誤り None 67. エンジンオイルの量の点検は、オイルレベル・ゲージ(油量計)で行い、オイルが付着しない程度がよい。 正しい 誤り None 68. 普通貨物自動車に積むときの荷物の長さは、その自動車の長さの1.2倍の長さまでである。 正しい 誤り None 69. 最高速度が時速30キロメートルのときは、乗車用ヘルメットをかぶらなくてもよい。 正しい 誤り None 70. 自動車を保管するときは、他人名義の土地でも、自動車の使用の本拠の位置から2キロメートル以内の、道路以外の場所であれば、保管場所として届け出ることができる。 正しい 誤り None 71. 同一方向に三つ以上の車両通行帯があるときは、最も右側の車両通行帯は追い越しのためにあけておき、速度が遅い車が左側、速度が速くなるにつれて順次右側寄りの車両通行帯を通行する。 正しい 誤り None 72. 車が徐行するときの合図の時期は、徐行しようとするときである。 正しい 誤り None 73. 運転中、眠気を防ぐため、少し窓を開けて新鮮な空気を入れ、眠たくなったときは休憩をとるようにする。 正しい 誤り None 74. 大型自動二輪車や普通自動二輪車の荷台に荷物を積むときは、荷台の後方から50センチメートルまでならはみ出してもよい。 正しい 誤り None 75. 普通自動二輪車を運転するときは、普通二輪免許を受けて1年を経過していれば、同乗者用の座席がなくても、二人乗りをすることができる。 正しい 誤り None 76. 二輪車の正しい乗車姿勢は、肩に力を入れて、ひじをのばすのがよい。 正しい 誤り None 77. 前の車が右折の合図をし、右側に進路を変えようとしていたので、警音器を鳴らして注意をうながし、その車の右側を追い越した。 正しい 誤り None 78. 交通事故により体の一部に衝撃を受けたときは、外傷がなくても医師の診断を受けないと、後から後遺症が出てくることもあるので、必ず医師の診断を受けたほうがよい。 正しい 誤り None 79. 車は、歩行者のそばを通るときは、歩行者との間に安全な間隔をあけるか、徐行しなければならない。 正しい 誤り None 80. 警察署長の交付する保管場所標章は、車のどの部分に貼ってもよい。 正しい 誤り None 81. 警音器は、「警笛鳴らせ」の標識がある場所や、「警笛区間」の標識のある区間内で、見通しの悪い交差点、曲がり角、上り坂の頂上を通るときには、警音器を鳴らさなければならない。 正しい 誤り None 82. カーブでは、カーブの半径が小さくなればなるほど遠心力が大きく働く。 正しい 誤り None 83. この標識は、「一方通行」の標識である。 正しい 誤り None 84. カーブや曲がり角を走行するときは、カーブの途中で十分減速するのがよい。 正しい 誤り None 85. 巻き込み事故とは、車を運転して左折するときに、歩行者や自転車などを、車の左後部のタイヤやバンパーに巻き込む事故をいう。 正しい 誤り None 86. 追い越しをするときは、右の方向指示器を出して、約3秒後に最高速度の制限内で加速しながら進路をゆるやかにとって、前の車の右側を安全な間隔を保ちながら通過する。 正しい 誤り None 87. 原動機付自転車は、高速自動車国道も自動車専用道路も通行することができない。 正しい 誤り None 88. 二輪車は、急ブレーキをかけると車輪がロック(車輪が止まった状態)し、横すべりを起こす原因となる。 正しい 誤り None 89. 道路標識などにより路線バスなどの優先通行が指定されている通行帯を走行中、後方から通園バスが近づいてきたので、ほかの通行帯に進路を変えた。 正しい 誤り None 90. 大地震が発生したので、急ハンドルや急ブレーキをさけ、運転中の車を道路の左側の空き地に止め、エンジンキーをつけたまま避難した。 正しい 誤り None 91. 高速道路で加速車線から本線車道に合流しようとしたが、本線車道の車が連続していたため、手を出して車を止めて合流した。 正しい 誤り None 92. 雨で路面がぬれているときの高速道路での車間距離の目安は、時速100キロメートルで走行するときは200メートルである。 正しい 誤り None 93. 車が衝突したときの衝撃力は、固い物にぶつかるときのように、衝撃の作用が短時間に行われるほど、その力は大きくなる。 正しい 誤り None 94. この標示は、停車はよいが駐車してはならないことを示している。 正しい 誤り None 95. バス運行時間中の停留所の標示板(標示柱)から10メートル以内の場所は、駐車禁止の場所ではあるが、停車は禁止されていない。 正しい 誤り None 96. 交通整理の行われていない道路幅が同じ道路の交差点では、路面電車や左方からくる車の進行を妨げてはいけない。 正しい 誤り None 97. 一方通行となっている道路では、高速車はなるべく右側を通行するようにする。 正しい 誤り None 98. 二輪車でカーブを曲がるときは、カーブに入るときに速度を速め、カーブを出るときに減速するとよい。 正しい 誤り None 99. この標示がある道路を進行しているときは、この先の交差する道路が優先道路になっていることを示している。 正しい 誤り None 100. この標識のあるところでは、学校や幼稚園、保育所などがあり、こどもたちが急に飛び出してくることがあるので、注意して走行した方がよい。 正しい 誤り None Time's up